幻の2020年!密かな趣味のサーフィン試合観戦ができない。
JPSAもWSLも2020年度の試合は中止だって。
試合のために体をあけて見るまではいかないけど。
時間が合えば、スマホやパソコンで見るのが大好きだったから。
残念。
ワタシなりのサーフィン試合観戦を楽しむポイント
【JPSA】
・若い子のサーフィン見るのが楽しみ。おじさん&おばさんとの違いなどを観察
・しょぼい小さい波でもさすがプロ!と観察
・千葉の海で入ってると若いプロがお隣に!なんて事もしょっちゅうなんで会った子を勝手に応援する
・実況、解説に耳を傾ける
【WQS】
・かっこいい男の子を見つけてプロフィール調べて年齢差にガッカリする
・司会、実況の人たちのラフさにウケる
(ソファにふんぞり返ってケラケラしてたりする)
・日本人選手が出ていればいつの間にか応援してる
・なんで欧米選手はあんなに気が強そうなのか、代々のDNAの違いではないか?と考察
【WCT】
・映像高画質、リプレイ早い!
・見逃しても、目当ての選手だけ見たい場合でもそのヒートだけ見れる
(しかもフルバージョンといいとこどりバージョンの2種類)
・サーカスを見てるようで鳥肌立ちまくり
・感動して泣いたりもできる
共通してるのはポイントが出る前に予想して当たってたらうれしい!をいつもやってます。勝手にジャッジ。勝手に予想屋。
あ、自身のサーフィンもヘタだし玄人ぶるつもりは全くなく!ただただミーハーで見るのが好きなだけ。そういうワタシみたいなおばさんが増えればもっとオリンピック盛り上がるのに~ってずっと思ってます。
以前マジメに書いたこの記事もチェックしていただけたらうれしいです。
いつまでたってもニードポイントがわからなかったワタシが
ベスト2スコアについてわかりやすく書いたつもりです。
↓